2016年3月のWEBまわりの気になるニュースや話題をピックアップしてお届けします。
3月は年度末ということもあって、LINEなどで事業戦略のまとめや次年度に向けての計画などが発表されています。また囲碁や小説など一般のニュースでも話題を振りまいた人工知能の導入が、WEBの世界でも頭角を現し始めているのが目立ちました。見逃したニュース、気になる話題がありましたら、ぜひチェックしてみてください!
サイト制作、WEBデザイン関連、その他全般
WEBデザインに役に立つまとめ記事
WEB担当者なら常に気にかけておくべきデザイントレンド。3月はまとめ記事が数多くアップされました。そんな中から…。
まちがい探しでデザインの基礎力をチェック。実はこれ、書籍の案内記事なのですが、楽しみながらデザインを学べる良書として紹介されており、企業担当者の参考になりそうなので紹介します。
デザインのどこを直したらいいの?「デザインまちがい探し」であなたのデザイン力を確認!
(2016/3/25 コリス)
http://coliss.com/articles/book-review/isbn10-4844365177.html
WEBデザインで欠かせなくなったスマホ対応。PCサイトメインに長く携わっていると、スマホならではのUIになかなか慣れない…という場合も。この記事では、モバイルサイトのUIで特に重要な「動き」を参考にできるまとめサイトを紹介しています。
モバイルのUIをアニメーションで見られるまとめサイト「appealing」
(2016/3/14 WEBマーケティング ブログ)
http://web-marketing.zako.org/web-marketing-news/mobile-ui-animations-appealing.html
レスポンシブWEBデザインに関しても、発注者にもある程度のトレンド把握や知識が必要になってきました。わかりやすい2記事を紹介します。
レスポンシブデザインにすぐ使える!すごいアイデア30個
(2016/3/4 コリス)
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/30-ideas-for-responsive-web-design.html
かなり一般化してきたランディングページでの動画活用。この記事では、動画掲載の基本を振り返るとともに、動画を上手に活用している国内外の優れたLPやサイトを紹介しています。
「ランディングページ×動画」の可能性は無限大!参考にしたいLP動画の”見せ方”8選(基本編?応用編)
(2016/3/7 movieTIMES)
http://www.movie-times.tv/feature/8258/
マーケターの今後への指針
企業内のWEB担当者はマーケティング面での役割の方が大きいかもしれません。そんな指針となる発表がありました。
「デジタルの変化に対応できないマーケターは淘汰される ?WABは継続的に新しいデジタルマーケターの人材育成を目指します?」2016年WAB宣言
(2016/3/24 日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会)
https://www.wab.ne.jp/wab_sites/contents/2320
意外?納得?日本のネット環境
インターネットはモバイル(スマホ)中心になっている、というのはいまや常識。しかし実は、世界的に見れば日本は後進国!?
日本の感覚ではわからない、世界のメディア環境
日本はいまだにPC中心の、メディアシフト後進国
(2016/3/2 KANTAR JAPAN)
http://kantar.jp/whatsnew/2016/03/_pcconnected_life2016.html
縦書きWeb
以前、開催をお伝えした縦書きWebデザインアワードの結果発表。2016年のデザイントレンドの候補の一つとも言われながらも、今回の課題部門と自由部門では該当者なしの寂しい結果に…。
「縦書きWebデザインアワード」結果発表、「京都アニメワールド」が高校生以下の部で最優秀賞
(2016/3/14 INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160314_748082.html
今月のWEBサイトオープン、リニューアル
今月オープンしたサイトから、ユーザーを深く意識して作られたものをピックアップしてみました。企業が学生を個別にスカウトするという「逆求人」スタイルのサイト、調査データをもとに母乳育児にターゲットを絞り込んだサイト、住宅ローンの利用者事例から家探しができるサイト…。いずれも生活者のニーズを意識し、そこにビジネスアイデアをプラスしたサイトになっています。企画面で参考になります。
アピール型就職活動サイト『JOBRASS新卒』グランドオープン
(2016/3/1 PRTIMES)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000575.000002663.html
「JOBRASS新卒」のサイト
https://jobrass.com/gakusei/
ピジョン、母乳育児ポータルサイト「ぼにゅ育」を開設、2016年3月3日(木)11時からオープン
(2016/3/3 PRTIMES)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000017840.html
「ぼにゅ育(ぼにゅいく)」のサイト
http://pigeon.info/bonyu/
住宅ローン利用者の事例に基づいた家探しができる、国内初の不動産情報WEBサービス
「家探しじっくり検討サイト『イエトヒト』」、2016年3月24日(木)よりオープン
(2016/3/24 アルヒ株式会社)
http://www.sbim.jp/pressrelease/2016/pre160324.html
「イエトヒト」のサイト
https://www.ietohito.jp
今月の注目アプリ
今月リリースされた中から、動画関連の2つのアプリを紹介します。
まずは、動画を使って新しい形でライブの感動を共有できるアプリ。実際のライブとコラボし、アプリで撮影した映像を配信していくというオープン企画もユニークです。
観客みんながカメラマン、視聴者は好みのアングルで楽しめる ライブ動画サービス「VIDEO Clipper」を提供開始
(2016/3/16 株式会社フェイス)
http://www.faith.co.jp/press/doc/20160316_VIDEO-Clipper.html
ギター教則本もアプリに。電子書籍はいまひとつ伸びが見られませんが、モノによってはアプリで提供すると役立つかもしれません。
初級者~中級者必見!大人気ギター教則本がアプリになってパワーアップ!『地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ』配信スタート!
(2016/3/31 PR Times)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000611.000004747.html
ソーシャルメディア関連
LINE
中小企業のマーケティングにも欠かせなくなってきているLINEから、事業戦略に関する発表が多くありました。今後の流れを読むのに押さえておきたい情報です。
ニュース事業における5つの新たな取り組みを発表
(2016/3/17 LINE)
http://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2016/1279
事業戦略発表イベント「LINE CONFERENCE TOKYO 2016」を開催
(2016/3/24 LINE)
http://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2016/1295
IT大手、トランスコスモスとの新会社設立は、LINEがメールなどに変わるコミュニケーションツールであるということを再認識するためにも、要チェックです。
トランスコスモス・LINE、共同出資による新会社「transcosmos online communications株式会社」設立に関する基本合意のお知らせ
(2016/3/22 LINE)
http://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2016/1283
Facebookからは、ビジネスユーザー向けのニュースを紹介します。
Facebook公式教育プログラム「Blueprint」の日本語版オンライン講座を公開
(2016/3/1 Facebook)
https://ja-jp.facebook.com/business/news/JA-Blueprint-open
Facebook、全画面を使ってブランドストーリーや豊富な商品情報を発信できる新広告「キャンバス」を正式ローンチ!
(2016/3/1 movieTIMES)
http://www.movie-times.tv/topic/8228/
またライブ配信動画の日本スタートも大きなニュースとなりました。
Facebookのライブ配信動画がついに日本でも利用可能に!さらにライブ配信中の動画はフィード上位に表示へ
(2016/3/3 movieTIMES)
http://www.movie-times.tv/topic/8238/
Instagramでは大きな仕様変更がありました。投稿動画の長さが15秒から60秒へと大きく拡大。もはや動画はYouTubeで…、といったメディア間の区分けは無くなりつつあります。
Instagram、投稿動画を15秒→60秒に延長へ
(2016/3/30 ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/30/news066.html
Facebookと同じ道をたどるか?!ビジネスにおけるInstagramの現在地を考察した記事も参考に。
ブランドのためのInstagramは終わった
(2016/2/13 TechCrunch Japan)
http://jp.techcrunch.com/2016/03/21/20160320the-death-of-instagram-for-brands/
画像を見ることが難しい人のために、Twitterの写真投稿に最大420文字の説明書きが加えられるように。
より多くの方に画像をお届けするために
(2016/3/29 Twitter)
https://blog.twitter.com/ja/2016/0330alt
英語での対応になりますが、アップル公式サポートがTwitterアカウントを開設してのサポートが好評とのこと。Twitterの強みが生かされています。
アップル公式サポートがTwitterアカウント開設、便利さから速くも大人気に。寄せられる質問を次々捌く
(2016/3/4 Engadget Japanese)
http://japanese.engadget.com/2016/03/04/twitter/
調査・統計データ
メディア接触に関する調査
生活者のメディア接触に関する最新調査です。基礎資料として把握しておきたいデータです。
メディア接触行動と生活意識・消費行動に関するマーケティングデータ
(2016/3 朝日大学マーケティング研究所)
http://marketing.asahi-u.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/201603q.pdf
デジタルメディ アの購買行動への影響
アドビが実施した、デジタルマーケティングに関するユーザー調査「「Adobe Digital Marketing Discovery 消費者行動調査 2016」のダイジェスト。ユーザー中心という認識は企業に広がっていますが、まだまだ生活者には実感できていないようです。
8割以上の消費者が企業からの情報を「関心から遠い」と認識
(2016/3/10 Adobe)
http://wwwimages.adobe.com/content/dam/Adobe/jp/news-room/pdfs/201603/20160310_consumer_survey.pdf
動画関連
タテ向き動画は一般化?
昨年のあるセミナーでは、スマホでの動画撮影NG行為の一つとして「タテ向きで撮る」があげられていました。しかしあっという間にその認識は変わりつつあるようです。
動画は縦向き派?横向き派?アンケート結果発表ッ
(2016/3/12 かみあぷ速報)
http://www.appps.jp/220135/
WEBサービスもタテ型対応に…。
テンプレート型動画制作WEBサーヒ?ス「FastVideo」がタテ型動画に対応
(2016/3/25 株式会社LOCUS)
http://www.locus-inc.co.jp/company/news/20160325/
YouTube
新広告サービスは、いわば、YouTubeの「ゴールデンタイム」のような位置づけの広告だとのこと。
Google、YouTubeで高いエンゲージメントを見込める人気チャンネルに予約出稿できるGoogle Preferredの提供を開始
(2016/3/9 movieTIMES)
http://www.movie-times.tv/topic/8282/
SEO関連
SMX West 2016アーカイブ
3月の初めにアメリカで開催されたSMX Westでは今後のSEOを考えるうえで重要なトピックスが続々提供された模様。かなり盛りだくさんですが、WEB担当者なら目を通しておきたいところです。
カテゴリーアーカイブ: SMX West 2016
(2016/3 SEO Japan)
http://www.seojapan.com/blog/category/smx-west-2016
WEBサービス・ソリューション
Googleのランキング決定要素
Googleがどういった要素で検索順位を決定しているかは常に気になるところ。内容的には既知のものですが、公式にアナウンスされました。
Googleがランキング要素のTOP3を公式に発表。
(2016/3/25 SEO Japan)
http://www.seojapan.com/blog/now-know-googles-top-three-search-ranking-factors
上記でも、最重要な要素はやはりコンテンツとなっていますが、こちらはコンテンツマーケティングとSEOをテーマにしたセミナーレポートです。
コンテンツマーケティングが貢献!専門家が語るSEO対策の今
(2016/3/17 CONTENT MARKETING LAB)
http://contentmarketinglab.jp/trend-in-japan/jagat-seo-marketing2015.html
ランキング要素3番目の「RankBrain」。今のところは「機械学習」とだけ理解しておけば良さそうですが、影響力を増してきそうな分野。気になる方は、こちらの記事を…。
スパマー戦慄!? Googleがスパム対策にも機械学習を使うように取り組み中
(2016/3/25 海外SEO情報ブログ)
https://www.suzukikenichi.com/blog/google-exploring-machine-learning-for-spam/
モバイル対応への予告
モバイルに関してはある“予告”が大きな話題になっています。
Google、モバイルフレンドリーを強化するアップデートを5月に実施することを予告
(2016/3/22 海外SEO情報ブログ)
https://www.suzukikenichi.com/blog/goolge-announces-2nd-mobile-friendly-update/
実践的なアドバイス記事
すぐに役立ちそうな実務情報の記事も2つ。
動画の設置はSEOに有利?ユーザーの役に立ち付加価値コンテンツを追加できるなら
(2016/3/2 海外SEO情報ブログ)
https://www.suzukikenichi.com/blog/is-putting-videos-on-pages-a-positive-effect-for-my-website/
企業から無料で提供された商品をブログでレビューする際のベスト プラクティス
(2016/3/16 ウェブマスター向け公式ブログ)
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2016/03/best-practices-for-bloggers-reviewing.html
WEBサービス・ソリューション
競合、行動分析ツール
「eMark+」は競合や行動分析ができるツールとして注目を集めていますが、今回、スマホ分析機能が加わったとのこと。2016年6月15日までの特典期間も用意されていますので、チェックしてみてください。
ネット行動ログ分析ツール『eMark+』からスマートフォン分析機能をリリース
(2016/3/30 株式会社ヴァリューズ)
http://www.valuesccg.com/topics/detail/id=217
インバウンドブログ3月のおすすめ記事
これからのデジタルマーケティングを考える3つのテーマ。データドリブン、MA、そしてLINE。
https://www.m-hand.info/blog/10196/
【イベントレポート】2016マーケティング・テクノロジーフェアで感じたトレンドを報告!
https://www.m-hand.info/blog/10032/
ユーザーといっしょにコンテンツをつくる!コミュニティ型オウンドメディア事例12選
https://www.m-hand.info/blog/10063/
<関連記事>
【2016年2月】これだけは押さえておきたいWEB関連ニュース&注目記事
【2016年1月】これだけは押さえておきたいWEB関連ニュース&注目記事
【2015年12月】これだけは押さえておきたいWEB関連ニュース&注目記事