2015年2月よりLINE@がリニューアルし、機能面で大きく変わったことをご存知でしょうか?今回のリニューアルによって利用者はさらに増加。LINE@は、集客のためにより効果的な媒体になったと言えます。そこで今回は、ニューアルについてまだ詳しくご存じない方のために、LINE@はどこが新しくなったのかを取り上げ、あらためてLINE@を集客に活用するためのポイントや、今後の可能性について考えていきたいと思います。
LINE@とは~おさらい~
LINE@についてまだご存じない方は、以前のこちらの記事「できるだけ簡単にWEB集客したい方必見!今話題のLINE@を活用してみませんか?」で解説していますのでご覧いただければと思いますが、その概要を簡単におさらいしておきましょう。
LINE@とは、LINEを使った店舗や施設向けの集客サービスのこと。LINEユーザーのほとんどがスマホでの利用であるという背景から、リアルタイムで情報を届けることができ、高い精読率を期待できます。また、コストもほとんどかかりませんし、気軽に使えるLINEだからこそ問い合わせや予約などもとりやすい媒体だと言えます。
- リアルタイムで確実に情報を届けられる
- 高い精読率
- 低コストでも始められる
- 気軽に問い合わせができるから集客につながりやすい
ただ問題点もあり、従来は実店舗を持つサービスでなければアカウントの取得ができず、これが原因で参入できない方が多いという状況がありました。しかしこの大きな問題点が、今回のリニューアルで見事に解消されることになりました。
「誰でも使える、LINE@」にリニューアル
2015年2月のリニューアルで、LINE@は誰でもアカウントが取得できるようになりました。これにより、実店舗を持たない業種でもアカウントの取得が可能に…。これまで使いたくても使えなかった人も含め、全ての人がLINE@を活用できるようになったわけです。
しかも、アカウントは個人でも取得可能になり、例えば友達とはLINEアカウント、仕事関係はLINE@アカウント、などという使い分けもできるようになりました。
出典:LINEのプレスリリース
また、メッセージ配信については、以下のようなプランへと変わりました。無料プランと有料プラントに分かれています。個人で利用される方は無料プランで十分ですが、ビジネスでの活用となると有料プランが必須と言えるかもしれません。ただそれでも非常に安価で、中小企業やスモールビジネスの方でも気軽に導入できる金額帯だと言えます。
2015年4月30日まで、有料プラン”0円”キャンペーンも実施されているようですので、この機会に試してみてもいいかもしれません。
出典:LINEのプレスリリース
LINE@をどう活用していくのか
これまでは使いたくても使えなかった方が、このリニューアルを機にアカウントを取得。さっそくWEB集客の施策として取り入れているというケースが増えています。
WEB集客には様々な手法がありますが、その中でもLINEはメールマガジンに変わるプッシュ型のツールとして大きな可能性を秘めています。メールマガジンは、WEB集客のアプローチの一つとして今も根強く活用されていますが、メール自体の「不達」の問題があります。スパムメールなどの増加からメール自体が届かないことも増えている中、LINEであればほぼ確実に相手にメッセージを届けることが可能。しかも、ユーザーはその通知をスマートフォンでリアルタイムで受け取り、多くの場合、その場でそのメッセージを確認するという「即時性」もあります。
- 即時性
- 確実性
- 手軽さ
これらの要素においてLINEはメールマガジンを越える効果が期待されています。特に、店舗集客では、「即時性」は非常に大きな武器となります。天候の悪さや季節要因などで客足が悪い日などに、LINE@を活用してその日の、その時間の集客のためにメッセージを配信し、結果につなげていくこともできます。もちろん、即時性以外でも、LINEでつながった友達に日常的に情報を発信していきながら関係性を構築、そこから集客につなげるためにも効果的です。
以下では、実際にLINE@をどのように活用し集客に繋げていくのか、具体事例を見てそのポイントを学んでみたいと思います。
事例1.クーポン活用で、短期間で多くの友達数を獲得
http://blog.lineat.jp/archives/42208197.html
古本や家庭用ゲームソフト、CD、DVDの販売、買取・レンタルを扱う大型古書店チェーンの『古本市場』ではLINE@アカウントの公開からわずか1カ月で友だち数が1000人を超えています。その秘訣は「クーポン配信」です。友達登録すると「100円OFFになるクーポン」を配信することで、短期間で多くのユーザーを獲得できました。クーポンを手に来店した人に、「500円以上お買い上げいただいた方に、100円分追加」のプレゼントすることで多くのリピーターも獲得しています。
クーポンを上手く活用することで新規顧客の獲得に繋がり、リピーターになってもらうための施策を用意することで集客を実現しています。古本市場が配信したクーポンの開封率は実に70%を越える数値を記録したそうで、メールマガジンでは難しい数値も現実のものとしています。
このようにクーポンを上手に活用して新規顧客の獲得を実現している事例は多くあります。しかし業種によってはクーポンを活用できない場合もあります。そんな業種ではどうすればいいのか、次の事例ではクーポンを活用しなくても多くの新規顧客を獲得した例を紹介します。
事例2.4人に1人をホームページへ誘導
http://blog.lineat.jp/archives/42714122.html
「縁結び・恋愛成就の神さま」として有名な京都地主(じしゅ)神社。この神社では、若いターゲットが多いことからLINE@もいち早く導入し、集客ツールとして活用しています。プレスリリースや雑誌などへの広告掲載を行うことで多くの友達数(4000人以上)を獲得しています。「占い」や「恋愛の悩みに効く言葉」などのコンテンツをLINE@で配信することで、更なるファンの獲得に力を入れています。またコンテンツ配信時には、ホームページのURLも記載、友達登録数の4分の1にあたる数のクリック数を獲得するという成果も上がっています。
このように、ターゲットユーザーの興味に合わせたコンテンツを配信することで、ユーザーとの関係性を構築し、効果的にホームページへの集客を実現。クーポンと言う直接的なメリットが無くても、ユーザー視点のコンテンツを配信することで集客につなげることは可能だという優れたお手本となる事例です。
以上の事例は、LINE@の公式ブログからピックアップしました。ブログでは他にも様々な活用事例が紹介されていますので、役立つと思います。ぜひ定期的にチェックしてみてはいかがでしょうか?
今回のまとめ
- LINE@はWEB集客に最適な仕組みを持つツール。
- リニューアルで誰でも使えるようになった。
- いち早く取り入れ結果を出している事例は非常に多い。
LINE@は今後のWEB集客において欠かせないツールとなる可能性を秘めていると言えそうです。これまでは使える業種が限られていましたが、今回のリニューアルによって企業どころか個人でも使えるようになり、爆発的な盛り上がりを見せる可能性を秘めています。導入や利用は基本、無料です。まずはアカウント登録して、集客に活用してみてはいかがでしょうか?
<関連記事>
【LINE集客のキモ】LINEスタンプで集客に成功している最近の事例5選
企業のためのLINE活用術、抑えておくべきポイントと4つの集客事例
できるだけ簡単にWEB集客したい方必見!今話題のLINE@を活用してみませんか?
【年代別数値で比較】Facebook、Twitter、LINE、最も重要なソーシャルメディアは?