ブログ元年と言われてから10年。ブログはビジネスサイトでもすっかり定着しました。しかし今、検索エンジンが進化しSEOの基準が大きく変化する中で、有益で良質なコンテンツの重要性が高まり、ブログが再び注目されるようになっています。
書いた方がいいのはわかっていても、手間を考えると踏み切れない。過去には書いていたけど、もう長らく放置している。そんなあなたも、今こそブログを始めるべき時だと言えます!あらためて、ブログを書くことの効果について考えてみましょう。
効果1.会社の資産を増やすことができる。
いきなりですが、ブログは会社の資産になります。自社ホームページでブログを運営すると、ドメイン内のページ数が増えていきます。狙いたいキーワードの出現率も上がり、更新頻度の高いサイトとして検索エンジンに認められるようにもなります。これらは、SEOにプラスの効果をもたらす重要な要素ばかり。つまり、ブログ記事が増えれば増えるほど、ホームページ全体が強くなっていくのです。
しかも、検索エンジンのペナルティ審査はどんどん厳しくなり、中身が問われるようになる一方。良質なコンテンツの価値が、この先ますます高まっていくことは間違いありません。ブログで有益な記事を書き継続して更新していくことは、将来への資産を増やすようなものです。書き続けるのは大変ですが、「会社の資産を増やす」という意識で臨めば、やる気もぐっと高まるのではないでしょうか。
効果2.元気でアクティブな会社だとわかってもらえる。
ホームページ本体の情報はそれほど頻繁に更新できるものではありませんが、ブログなら、随時新しい情報を掲載していくことが可能になります。それによって、現在も事業活動が行われているアクティブな会社である……という印象を外部に与えることができます。あまり意識していない方が多いのですが、実はこれもブログを書くことの大きなメリットだと言えます。
みなさんにも経験があると思いますが、検索などでたどりついた先のホームページが、つくったまま放置されている感じだとしたら、「大丈夫か?」と心配になりますよね。問い合わせボタンのクリックにブレーキがかかる場合もあるでしょう。そんな時、ブログが更新されていれば、「あぁ、この会社は今もちゃんと事業を展開しているようだ」という安心感につながります。
効果3.考え方や想いを知ってもらえる。
ブログには、ちょっと硬い内容から柔らか目の内容まで、自由に表現できるという柔軟性があります。会社案内ではオフィシャルな挨拶しかできなくても、ブログなら、大切にしている考え方や事業への想いを、飾らない自然な言葉で伝えることができます。あるいは情熱的に語ることもできます。日々の業務やサービスの紹介も、宣伝色のない具体的な事例やエピソードとして伝えれば、会社の雰囲気や良さを知ってもらえるきっかけになります。
特に、コンサルティングなどの専門分野では、どのような人がどのような考え方でやっているのかは、顧客にとって重要な判断材料です。相談しやすそうか、信頼できそうか、自分と合いそうか……。このようなことを判断するために、問い合わせの前にブログをチェックするという人は意外と多いことがわかっています。そこで信頼や共感を得ることができれば、問い合わせや資料請求の底上げにつながります。ブログは、顧客や見込客とのつながりを育てるツールでもあるのです。
効果4.専門性をアピールできる。
例えば、歯科医院なら患者さんからのよくある相談例やその回答、学会で発表された新しい治療法の紹介など。弁護士事務所なら、法改正のわかりやすい解説やトラブル解決事例など。専門性の高い情報発信を続けて行けば、専門家としてのあなたの評価はどんどん高まります。記事を見た人からの問い合わせも増えていくでしょう。
しかも、専門分野での情報を書くことは、書き手自身のさらなるレベルアップにもつながります。文章化して公開するというプロセスを経ることによって、難しい内容もより咀嚼して伝えることができるようになります。それによってさらにコンテンツ価値は増し、集客にもつながっていく……ブログを書くなら、そんなプラスのスパイラルを目指していきたいですね。
効果5.顧客や業界のために貢献できる。
最後に少し違った角度からの効果を、ひとつ。ブログを書くことには、もちろん商品やサービスを知ってもらい、営業や集客に結び付けたいという最終目的があります。でも、それだけではなかなか継続できず、挫折してしまうケースも少なくありません。そんな時、誰かのために役立つことができるという貢献性が、継続のモチベーションになってくれることがあります。
ブログに書いた情報が少しでも誰かの役に立つこと。それによって、何かの問題が解決したり、小さなヒントになったりするのは、うれしいことですよね。当社のこのブログも、そんな気持ちを込めて書いています。そして、WEB活用の可能性や価値を少しでも多くの人に知ってもらって、業界の価値の向上にもつながって行けばいいなあと思っています。
今回のまとめ
- ブログはSEO効果が高く、会社のホームページ全体を強くする。
- ブログは会社の活気を伝えるとともに、考え方やマインドを自然な形で表現できる。
- ブログは自社の専門性を高め、情報を必要とする人に貢献できる。
以上、ブログを書くことの効果についてまとめました。これらをさらに一言でまとめれば、「ブログを続けることは会社のブランディングになる」と言ってもいいかもしれません。あなたの会社やサービスのよさを、ぜひブログで伝えてみてください!
<関連記事>
集客ブログを成功に導くために!必ず考えておくべき5つのこと
プロのWEBライターも使っているブログを書くときの便利ツール、厳選2+2