昨年12月12日(土)、大阪イノベーションハブで開催されたITベンチャー支援プログラムEXITの成果発表会に参加させていただきました。
短期間でIT系スタートアップの事業計画を磨き上げるプログラム、「EXIT」に参加していた12チームが、各事業についてのプレゼンテ―ションを実施。プログラム内でチームに助言をしてきたメンターの面々もコメンテーターとして参加し、最新のスタートアップ事情を知る良い機会となりました。
今回は、その発表の中から既に事業としてローンチされているWEBサービス3選について取り上げていきます。
ITベンチャー支援プログラムEXITチャレンジとは?
その前に、そもそも「EXITチャレンジ」は第一線で活躍する経営者からのメンタリングを軸に、約半年間でIT分野の事業をブラッシュアップさせる実践型のアクセラレーションプログラム(※事業の加速を目的としたプログラム)です。
今回行われたEXITチャレンジでは、投資家や大手企業の新規事業担当者に向けて、スタートアップ企業がメンターと共に磨き上げたビジネスプランの成果発表会が行われました。5分という制限された時間の中で、いかに魅力的に自サービスをアピールできるかという、プレゼンテーション能力も問われます。
メンターには「シナジーマーケティング株式会社」代表取締役社長兼CEOの谷井等氏、「さくらインターネット株式会社」代表取締役社長の田中邦裕氏、「株式会社KSKアナリティクス」代表取締役の森本好映氏、「株式会社ロックオン」代表取締役社長の岩田進氏ほか、が参加されていました。
「EXITチャレンジ発」最新スタートアップ3選
ハンドメイドのアイデアが見つかるプラットフォーム「Craful」
「Craful」は、ハンドメイドのアイデアや作り方を共有するためのスマートフォン用アプリです。個人が作ったハンドメイド作品を写真付きで投稿できるようになっており、アイデアの共有サービスとなっています。
このアプリ特徴は、今まで大きな需要があったのにも関わらず整備されていなかった「ハンドメイド好きの人々の交流の場」を提供するところにあります。
需要と供給が上手くかみ合ったことで「Craful」はFacebookで大きな反響を得ており、今後はさらなるユーザー数獲得のため、積極的に全国各地のハンドメイドのワークショップと連携すること考えているそうです。「ワークショップを通して間接的にアプリの宣伝を行ってもらう」と、大野拓海代表は広報戦略についても言及されていました。
【会社概要】
会社名:株式会社クラフル
代表:大野拓海社長
設立:2015年3月23日
資本金:550万円
URL:http://craful.co.jp/
GPSと連動してイラスト地図の中を散策できる「ちずぶらり」
「ちずぶらり」は、スマートフォンやタブレットを使って楽しく快適に目的地まで辿りつけるよう開発された、新しいタイプの地図アプリです。GPSと連動させることでイラスト地図上に現在地を表示させることができ、イラスト地図をスマートフォンで見ながら散歩や観光ができます。まさに、イラスト地図とデジタル地図のいいとこ取りをしたアプリといえるでしょう。「ちずぶらり」代表、高橋真知氏の地図好きが高じて開発されたアプリです。
利用できるイラスト地図は、観光マップから古地図、鳥瞰図まで幅広くカバーしており、たとえば、歴史好きな人がデバイス上に表示される古地図を見ながら観光することも可能です。
観光プロモーターと観光客とをつなげる役割を担う可能性がこのサービスの大きな特徴の一つで、今後は京都をはじめとする人気の観光地と提携し、QRコードを街に配置することで、ユーザーの拡大を視野に入れているとのことです。
【会社概要】
会社名:株式会社ATR Creative
代表:高橋真知社長
設立:2005年1月14日
資本金:2000万円
URL:http://atr-c.jp/burari/index.html
新しい知識の学びのきっかけを見つけられる「ShareWis」
「ShareWis」は、スマートフォンを使ってゲーム感覚で知識を身につけることができる社会人向けのアプリです。スキマ時間に何かを学びたいというニーズの高かった2、30代の社会人をターゲットとし、新しい知識と出会うきっかけを提供することを目的としています。学習するたびに新しいコンテンツが増えていくゲーム性もあり、学習領域を広げる演出には所々にこだわりが見られます。
マネタイズ方法としては、並行して運営しているオンラインの教材販売サイトとの提携、加えて有料のプレミアムアカウントの導入を行うことでビジネスとしての展開を考えているとのことです。
先日には学習内容とUIに関しての大幅なリニューアルも行われ、更なるユーザーの獲得を狙っている様子の「ShareWis」、ますます注目が集まりそうです。
【会社概要】
会社名:株式会社シェアウィズ
代表:辻川友紀社長
設立:2012年2月2日
資本金:1765万円
従業員数:8人
URL:https://share-wis.com/
最後に
以上、EXITチャレンジに参加されたスタートアップをご紹介しました。
どれも日々の生活の中から不便に思うことを見つけ出し、それを解決するためのサービスを開発しながら、ビジネス展開までしっかりと視野に入れた洗練されたものでした。
今回の発表会では、担当メンターからの温かいコメントも贈られていました。プログラムを通してサービスが最適化されていった経緯が語られ、どのサービスもプログラム当初からの大きな成長を感じ取れました。そのほか、各アプリの特徴に合わせたマーケティング方法や、展開していきたい広告手法の詳細なども聞くことができ、現在のスタートアップ起業家たちの視線を感じ取れました。
スタートアップの可能性を大いに感じられた有意義な発表会でした。
なお、今回登壇されたスタートアップの数々はこちらのサイトで確認できます。